ダメダメかもしれない!
もし当てはまったら治していきましょう!そ
それは
会話でコミュニケーションしてる人!
危ないです!
そもそも人はコミュニケーションって聞くとどうしても
『会話』に意識しがちなんです。
コミュニケーションが下手な人は会話にばかり意識がいっています。
逆にコミュニケーションが上手な人って??
それは
5感を使ってコミュニケーションをしてる人です。
まず5感とは??
視覚…目
聴覚…耳
嗅覚…鼻
味覚…口、舌
触覚…皮膚感覚

です。これからの感覚器官を使ってる人は入ってくる情報が圧倒的に多いのでコミュニケーションがスムーズです。
でも
タイトルには6感ってありましたよね?
実はこの6感を使えればさらにいいとされています。
6感とは?

簡単に言うと
5感以外の
インスピレーション、直感
霊感
虫の知らせ
です。

東洋思想ではこの6感を正式な感覚器官と認めています
そしてこの6感は5感を鍛えると感覚が研ぎ澄まされると言います。
5感の感覚を鍛えて6感を使う。

第6感を活かす 直観力を活かす実践方法 [ テレサ・チャン ]
これコミュニケーションの極意です。
コミュニケーションって感覚なんです!!
6感を鍛えると
よく第3の目、サードアイって言われる場所が覚醒すると言います。

3の目に関したらまた後日書きます😊
ちなみに
たまにちょっと話しただけでだいたいを理解してくれる人いませんか? 1を聞いたら10を理解する人
あんな人はまず5感を使って言葉を聴き相手の表情を見て言葉のトーンを聞きます。そしてその時の周りの環境、唇の上がり具合、声のデカさ、話だしの言葉のチョイス等の情報をとるんです。
だから理解度が早いんです。
その上で6感がたけてる人はインスピレーションがおりてきて答えにいきつくのが早いのです。

だから
5感、6感を使ってコミュニケーションしてる人の会話は早いのです。
逆に言葉でしかコミュニケーションできない人は言葉だけなので何回も会話を交わさないと理解できないので遅いです。
そんな人達が感覚で冴えてる人達の会話を聞いてもついていけなくて
宇宙人がしてるように聞こえるでしょうね🤓
でも実はそれコミュニケーションの極意なんです。
人が人工的に作った根拠よりも
古来より自分の中に備わっている感覚器官こそが
最大の根拠、エビデンスです!
あーこんな話たのし
ではではー
YouTube
介護の事ならピース&ピース
和歌山から繋がる隊
ネットショップサイトピース&ピース

はやと
のりちゃん
⭐︎ラジオ
『はやのりの介護一本道』