非認知能力って??
わからない人も多いと思うので
わかりやすく説明してるサイトを貼ります

読んで頂けましたか?
つまり
認知能力は
数字で表現できる能力
に対して
非認知能力は
数字で表現しにくい能力
という事です。

そして
社会に出た時に
働いた時に
とても重要になるのが
皆様お分かりのように
非認知能力です。

家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ [ 中山 芳一 ]
これは日本の教育では認知能力が重視されているが

成人するといきなり非認知能力が高い人が重宝されます
収入にも影響します

これは子供の時の教育がかなり影響するらしいですね
子供の時に非認知能力の高い人は
自主性が高い人
つまり
子供の時から自ら考えて、自ら行動し、自ら決定して
善悪を判断できてる子供。

親が出るのは最後
これを途中で親がしゃしゃりでるから子供の
非認知能力は高まらないんです。
かわいい子には旅をさせろ
は理にかなってるんです😊

そして
仕事でもそうです。
ちなみに僕は仕事でも他人に求めるのは
まさしく非認知能力の部分になります。

その部分しかほとんど言わないです
介護の仕事はまさしく非認知能力がとても重要な仕事です。
どんな人が欲しい?って聞かれたら
ほとんどの人は認知能力が高い人よりも
非認知能力が高い人を望むと思います

そして
非認知能力が低い人がよく人間関係でも失敗します
そして我がピース&ピースに
求めてる人材も
まさしく非認知能力が高い人なんです!
よろしくお願いします😊
ではではー!!
★介護相談センターピース&ピースHP
★スピリチュアルメッセンジャー風雅千輝
セッション申し込みはLINEで

★ピース&ピースLINE公式

★YouTube
介護の事ならピース&ピース
★YouTube
和歌山から繋がる隊
★ネットショップサイトピース&ピース

★TikTokピース&ピース
はやと
のりちゃん
★ラジオ
『はやのりの介護一本道』